日本には「町」と「村」という地方制度がありました。
都会が「町」で、田舎が「村」ということです。
しかし、明治の近代化を経て大きな大きな町が誕生しました。
これらの町は従来の町と区別してはどうかという議論が湧きます。
紆余曲折を経て1888(明治21)年、市制、町村制という法律が生まれました。
翌年、日本に31の「市」が生まれました。
近代的な地方制度が誕生して、今年で120年。
地元、鹿児島県鹿児島市も1889年に誕生した日本初の「市」の一つです。
「日本百都」プロジェクトはそんな経緯も含んでいます。
では、厳選された「日本百都」をご紹介します。
001 札幌市
002 北海道函館市
003 北海道小樽市
004 北海道旭川市
005 北海道室蘭市
006 北海道釧路市
007 北海道帯広市
008 北海道稚内市
009 青森県青森市
010 青森県弘前市
011 青森県八戸市
012 岩手県盛岡市
013 仙台市
014 秋田県秋田市
015 山形県山形市
016 山形県米沢市
017 山形県鶴岡市
018 山形県酒田市
019 福島県福島市
020 福島県会津若松市
021 福島県郡山市
022 茨城県水戸市
023 栃木県宇都宮市
024 群馬県前橋市
025 群馬県高崎市
026 さいたま市
027 千葉市
028 千葉県銚子市
029 千葉県船橋市
030 東京都
031 横浜市
032 川崎市
033 神奈川県横須賀市
034 神奈川県鎌倉市
035 新潟市
036 新潟県長岡市
037 富山県富山市
038 富山県高岡市
039 石川県金沢市
040 福井県福井市
041 山梨県甲府市
042 長野県長野市
043 長野県松本市
044 岐阜県岐阜市
045 岐阜県大垣市
046 静岡市
047 浜松市
048 静岡県沼津市
049 静岡県熱海市
050 名古屋市
051 愛知県豊橋市
052 愛知県岡崎市
053 三重県津市
054 三重県四日市市
055 三重県伊勢市
056 滋賀県大津市
057 滋賀県彦根市
058 京都市
059 京都府宇治市
060 大阪市
061 堺市
062 大阪府岸和田市
063 神戸市
064 兵庫県姫路市
065 兵庫県明石市
066 兵庫県西宮市
067 兵庫県赤穂市
068 奈良県奈良市
069 和歌山県和歌山市
070 鳥取県鳥取市
071 鳥取県米子市
072 島根県松江市
073 岡山市
074 岡山県倉敷市
075 広島市
076 広島県呉市
077 広島県尾道市
078 広島県福山市
079 山口県下関市
080 山口県山口市
081 山口県萩市
082 徳島県徳島市
083 香川県高松市
084 香川県丸亀市
085 愛媛県松山市
086 愛媛県今治市
087 高知県高知市
088 北九州市
089 福岡市
090 福岡県大牟田市
091 福岡県久留米市
092 佐賀県佐賀市
093 長崎県長崎市
094 長崎県佐世保市
095 熊本県熊本市
096 大分県大分市
097 大分県別府市
098 宮崎県宮崎市
099 鹿児島県鹿児島市
100 沖縄県那覇市
スポンサーサイト